杉沢比山(読み)すぎさわひやま

世界大百科事典(旧版)内の杉沢比山の言及

【ひやま】より

…民俗芸能。山形県飽海(あくみ)郡遊佐町杉沢に伝えられる番楽(ばんがく)(山伏神楽)で,ひやま番楽とも杉沢比山とも称する。国指定重要無形民俗文化財。…

【遊佐[町]】より

…海岸沿いには,西浜海水浴場,十六羅漢,湯ノ田温泉などの観光地が並ぶ。鳥海山上には大物忌(おおものいみ)神社があり,南部の杉沢の熊野神社に伝わる神事〈杉沢比山〉(比山番楽)は国の重要無形民俗文化財に指定されている。【松原 宏】。…

※「杉沢比山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む