李王(読み)りおう

改訂新版 世界大百科事典 「李王」の意味・わかりやすい解説

李王 (りおう)
(R)I-wang

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の李王の言及

【純宗】より

…1907年日本により高宗がハーグ密使事件のため退位させられたのを受けて皇帝に即位したが,日本の支配下で名目的地位にとどまった。1910年の日韓併合後は昌徳宮(しようとくきゆう)に居住して李王と称された。【糟谷 憲一】。…

※「李王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む