村制(読み)そんせい

世界大百科事典(旧版)内の村制の言及

【古代社会】より


[村落]
 しかし,日本で成立した律令制は上記のような外的条件によってなされたものであったから,律令制度と日本の在来の社会とにはおのずからずれが存在し,律令法から当時の日本の社会をそのまま復元することはできない。唐の村落制度は州県の下に里制と村制との二つがあり,里制は租税の収奪のための行政組織で100戸を1里として編成したもの,村は自然村をそのまま掌握して警察権をになうようにしたもので,いわば二重の体制になっていた。これに対して日本では,政府は国・郡・里は実施したものの,自然村である村は直接行政的には把握しなかった。…

※「村制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android