世界大百科事典(旧版)内の村所の言及
【西米良[村]】より
…江戸時代には米良氏が肥後人吉藩の委嘱を受けて支配した。一ッ瀬川の河谷にわずかな耕地があり,村所(むらしよ)などの小集落が散在するが,大半は起伏の激しい山林で,木材のほかシイタケ,ユズ,山茶,竹製品などの生産が行われている。隔絶地であったため,米良神楽など固有の芸能や民俗が伝わる。…
※「村所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...