世界大百科事典(旧版)内の来島ダムの言及
【神戸川】より
…かつては出雲市朝山からただちに西流して神西湖に注いでいたが,永禄年間(1558‐70)以後今日の流路となった。県東部一の水力発電源で,とくに上流の赤来(あかぎ)町の来島(きじま)ダムの水はトンネルで江の川に落とし,大和村の潮発電所(最大出力3万6000kW)を動かしている。流域はアユの産が多い。…
※「来島ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...