東上線(読み)とうじうょうせん

世界大百科事典(旧版)内の東上線の言及

【東武鉄道】より

…関東地方の1都4県に464.1km(1997)と日本第3位の営業路線長を有する民営鉄道。浅草~伊勢崎間の伊勢崎線とそれから分岐する東武動物公園~東武日光間の日光線および池袋~寄居(よりい)間の東上線を本線とし,船橋~大宮間の野田線その他多くの支線から成る。創立は1897年で,まず伊勢崎線を建設し,1920年東上鉄道(東上線)を合併,さらに日光線を建設,全線の電化を行った。…

※「東上線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む