すべて 

東京信託社(読み)とうきょうしんたくしゃ

世界大百科事典(旧版)内の東京信託社の言及

【信託】より

…ほかに公益信託も扱っているが,公益信託はイギリスにおいても盛んである。
【日本の信託業】
 日本における最初の信託会社は1903年に創業された東京信託社で,10年以降に急増したが,これら初期の信託会社はアメリカにおける初期の信託会社営業に範を得た金融業者であった。1907年から14年ごろまで続いた深刻な不況のなかで中小商工業者は,銀行の門を閉ざされ,かつ良質の庶民金融機関もなかったため金融難に苦しみ,無尽や信託などの名を冠した金貸業者に金融を依存した。…

※「東京信託社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む