東京修身学社(読み)とうきょうしゅうしんがくしゃ

世界大百科事典(旧版)内の東京修身学社の言及

【日本弘道会】より

…明治期に創設された社会教化団体。西村茂樹が1876年に東京修身学社を創設し,84年に日本講道会と改称したものを,さらに彼が《日本道徳論》を発表してほどない87年9月に改組したもの(会長西村茂樹)。〈形而上ノ理ヲ究メ〉〈道徳ノ教ヲ弘ム〉ることを目的として,〈講義,演説,著述,翻訳,問答〉をおもな事業とした。…

※「東京修身学社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む