東京古河銀行(読み)とうきょうふるかわぎんこう

世界大百科事典(旧版)内の東京古河銀行の言及

【古河財閥】より

…またこのころから古河家は,横浜電線,日本人造肥料などの株式を買収して多角化にものりだした。とくに第1次大戦のブーム期に,かねてから計画していた金融業への進出を果たし,東京古河銀行を設立(1917。22年古河銀行と改称)したのをはじめ,合名会社の組織改革を実施して3分し,持株会社である古河合名(資本金2000万円)のもとに,古河鉱業(同2000万円),古河商事(同1000万円)の2社を設立した。…

※「東京古河銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む