東京同文書院(読み)とうきょうどうぶんしょいん

世界大百科事典(旧版)内の東京同文書院の言及

【東亜同文書院】より

…しかし,義和団事件の激化により,すぐに上海に移転し,翌01年には東亜同文書院と改称して,修業年限3年,政治科,商務科からなる高等の学校として教育活動を始めた。また,民間有志の拠金や政府の補助金を得,中国留学生のために,02年東京神田に東京同文書院も設けた。21年に正規の専門学校に,さらに39年大学令による東亜同文書院大学となる。…

※「東京同文書院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む