東京大学西アジア洪積世人類遺跡調査団(読み)とうきょうだいがくにしあじあこうせきせいじんるいいせきちょうさだん

世界大百科事典(旧版)内の東京大学西アジア洪積世人類遺跡調査団の言及

【アムッド人】より

…約3万5000年前のものとみなされる。1961,64年の2回にわたる東京大学西アジア洪積世人類遺跡調査団(団長,鈴木尚)により4個体分(アムッドI~IV)が発見され,そのうちIはほぼ完全であった。四肢管状骨から推定される身長は約175cmと高く,脳頭骨容量も1740ccで大きい。…

※「東京大学西アジア洪積世人類遺跡調査団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android