世界大百科事典(旧版)内の東京拘置所の言及
【小菅】より
…江戸末期には一時,四文銭を鋳造する銭座が置かれた。1869‐71年(明治2‐4)小菅県の県庁がここに置かれ,小菅県が廃されてのちの77年小菅監獄(現,東京拘置所)に転用された。現在は住宅や町工場の混在する地区となっている。…
※「東京拘置所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...