東京方言(読み)とうきょうほうげん

世界大百科事典(旧版)内の東京方言の言及

【東京語】より

… 一定の地域の人が幼い時から身につけ,日常生活に使うという点では,東京語は他の地方の言葉と同じく,日本語の方言の一つである。この意味では〈東京方言〉〈東京弁〉ともいわれる。それは西関東方言の一つであるが,発音・文法・単語にわたって周囲の方言との相違を見せる。…

【方言】より

…下町の〈ヒ〉と〈シ〉の混同(〈シル=昼〉など)はよく知られているが,〈シュ〉と〈シ〉,〈ジュ〉と〈ジ〉の混同は山の手でも聞かれる(〈シジツ=手術〉など)。また,〈オッコッチャッタ〉〈ユ(言)ッチャー〉〈見シテヨ〉などの表現は,文章には使われず,使用地域も狭く,東京方言の典型とみてよい。さらに東京語は,他の地域の方言と別格の存在ととらえられることが多いが,実際には連続的である。…

※「東京方言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む