東京監獄(読み)とうきょうかんごく

世界大百科事典(旧版)内の東京監獄の言及

【市谷】より

…旧牛込区の範囲内にあり,近世には大名・武家屋敷や寺が多く,明治以後,尾張藩上屋敷跡は,陸軍士官学校,大本営陸軍部,陸軍省,参謀本部などが置かれ,第2次世界大戦後は極東国際軍事裁判所,現在は陸上自衛隊市谷駐屯地となり市谷本村町一帯を占めている。市谷谷町(のち台町)には市ヶ谷監獄(1875‐1910)が,また南西隣の市谷富久町には東京監獄(1903‐37,のちの市ヶ谷刑務所)が置かれた。大日本印刷をはじめ印刷・出版関係の事業所が多い。…

※「東京監獄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む