東京監獄(読み)とうきょうかんごく

世界大百科事典(旧版)内の東京監獄の言及

【市谷】より

…旧牛込区の範囲内にあり,近世には大名・武家屋敷や寺が多く,明治以後,尾張藩上屋敷跡は,陸軍士官学校,大本営陸軍部,陸軍省,参謀本部などが置かれ,第2次世界大戦後は極東国際軍事裁判所,現在は陸上自衛隊市谷駐屯地となり市谷本村町一帯を占めている。市谷谷町(のち台町)には市ヶ谷監獄(1875‐1910)が,また南西隣の市谷富久町には東京監獄(1903‐37,のちの市ヶ谷刑務所)が置かれた。大日本印刷をはじめ印刷・出版関係の事業所が多い。…

※「東京監獄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む