東京科学博物館(読み)とうきょうかがくはくぶつかん

世界大百科事典(旧版)内の東京科学博物館の言及

【国立科学博物館】より

…21年には東京博物館と改称して拡充整備をはかったが23年関東大震災で全焼した。31年現在の上野公園内に復興し,東京科学博物館として近代的な科学博物館としての体裁を整えた。太平洋戦争で施設および収集資料に大きな被害をうけたが,戦後,国立科学博物館と改称するとともに,理工学館を増設する等,拡充整備を進め,57年以降は自然史研究センターとしての機能を果たすため自然史部門の機構と施設の拡充が行われた。…

※「東京科学博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む