東京美術俱楽部(読み)とうきょうびじゅつくらぶ

世界大百科事典(旧版)内の東京美術俱楽部の言及

【画商】より

…他方,林忠正やビングは,ジャポニスム(日本趣味)興隆の気運にあった19世紀末パリに日本美術店を開いている。1907年,根津嘉一郎,馬越恭平,益田孝ら収集家の支援で,美術・骨董商が連合して東京美術俱楽部(クラブ)を結成する。その会員のうち山中商会は第2次大戦前パリ,ニューヨーク,北京に支店をもち,国際的にも知られた。…

※「東京美術俱楽部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む