東京連合婦人会(読み)とうきょうれんごうふじんかい

世界大百科事典(旧版)内の東京連合婦人会の言及

【婦人参政権運動】より

…〈新婦人協会〉は〈婦人連盟〉に改組され,1923年には,団体の連合体として〈婦人参政同盟〉が結成された。また,関東大震災の救援活動を通じて集まった婦人団体が〈東京連合婦人会〉を組織し,その政治部が母体となって,24年に〈婦人参政権獲得期成同盟会〉(25年婦選獲得同盟と改称)が成立した。〈期成同盟会〉は,久布白(くぶしろ)落実,市川房枝を中心に活動を進め,婦人結社権,婦人公民権(地方政治への参政権),婦人参政権の3案を第50議会(この議会で普通選挙法が成立した)に提出し,以後毎議会にそれらを提出した。…

※「東京連合婦人会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む