東大寺大仏開眼会(読み)とうだいじだいぶつかいげんえ

世界大百科事典(旧版)内の東大寺大仏開眼会の言及

【開眼供養】より

…日蓮は《本尊問答鈔》に〈木像画像の開眼は唯法華経に限るべし〉という。日本で最初に行われた開眼供養は752年(天平勝宝4)4月9日の東大寺大仏開眼会である。聖武天皇,光明皇后が願主となり,婆羅門僧正菩提遷那を大導師とし,僧一千,文武百官これに列した一大盛儀で,この時用いられた開眼筆や開眼縷をはじめ法要諸用具はいまも正倉院宝庫に伝えられている。…

※「東大寺大仏開眼会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む