東本願寺学寮(読み)ひがしほんがんじがくりょう

世界大百科事典(旧版)内の東本願寺学寮の言及

【学林】より

…各学林などにはみな制度学則が定められた。例えば,東本願寺学寮では,講師,嗣講,擬講の3講者が所化(学生)を教育し,所化のうち代表者を上首,各寮の支配を寮司とし,全寮制で夏をはじめ春秋に講義したが,とくに就学年数の規定はみられない。これらの学林などは,東西本願寺の学寮,学林が大谷大学,竜谷大学へ,曹洞宗吉祥寺,青松寺の2学寮が駒沢大学へ,日蓮宗一致派諸檀林が立正大学へ,それぞれ発展したように,明治以後の各宗派教育機関の濫觴(らんしよう)をなした。…

※「東本願寺学寮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android