東讃地区(読み)とうさんちく

世界大百科事典(旧版)内の東讃地区の言及

【香川[県]】より

…さらに多度津町,詫間町,志度町などの埋立地へも工場進出が続き,高度成長末期に香川県も急速に近代工業化が進んだ。 従来からの地場産業のうち,白鳥町を中心とした東讃地区の手袋工業は,スポーツ用も含めて年産614億円(1993)で,全国の約90%を占めている。これは明治中ごろに先覚者両児舜礼(ふたごしゆんれい)の力により農村余剰労働力を活用して,成功したものであるが,最近アジアの発展途上国の追上げで苦境にあり,逆に台湾や中国などへ工場を進出しているものが多い。…

※「東讃地区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む