東長倉村(読み)ひがしながくら

世界大百科事典(旧版)内の東長倉村の言及

【沓掛】より

…維新後衰微したが,大正時代から千ヶ滝地域が別荘地となり,さらに鬼押出や星野温泉の入口として繁栄することになった。明治になって付近と合併して長倉村となり,1889年軽井沢村などと合併して東長倉村,1923年軽井沢町となる。さらに56年国鉄が駅名を中軽井沢と変えたのに伴い60年字名も中軽井沢とした。…

※「東長倉村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む