東音会(読み)とうおんかい

世界大百科事典(旧版)内の東音会の言及

【山田抄太郎】より

…50年,本名の山田抄太郎にもどり独立。57年東音会を組織して若手の育成に尽力し,作曲,演奏ともに円熟の境地を示した。代表的な作曲に《夜遊楽(やゆうらく)》《胡蝶舞》《橡(とち)の木》などがあり,また,小唄の作曲にも《つくだ流し》《きりぎりす》など余技以上のものがある。…

※「東音会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む