松ダイナマイト(読み)まつだいなまいと

世界大百科事典(旧版)内の松ダイナマイトの言及

【ダイナマイト】より


[ニトロゲル系ダイナマイト]
 ニトロゲル含量が20%以上で薬質が可塑性を示す膠質(こうしつ)ダイナマイトと,ニトロゲルが6~20%で薬質がぼろぼろしている粉状ダイナマイトがある。ニトロゲル系ダイナマイトには,ニトロゲルそのものの松ダイナマイトのほかに,硝酸アンモニウム,硝酸カリウム,硝酸ナトリウムなどの酸化剤,デンプン,木粉などの可燃剤,ニトログリセリンの代替物,膠化助剤,成形助剤としてのニトロ化合物,さらに爆発温度を下げ,火炎の発生を防ぐための減熱消炎剤(食塩,塩化カリウムなど)を含むものがあり,桜,桐,榎(えのき),桂,梅などの植物の名を冠した名称で呼ばれる。おもな種類の配合組成を表に示す。…

※「松ダイナマイト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android