世界大百科事典(旧版)内の松島茶壺の言及
【今井宗久】より
…それと同時に近江から東海地方にまで商圏をのばし,納屋業(倉庫兼金融業)のほか薬種,火薬,鉄砲などの商売も行って巨富を得た。1568年(永禄11)に信長が入京するや〈松島茶壺〉と〈紹鷗茄子(茶入)〉を献上して信任を得る。ときに矢銭を課された堺衆が信長に一戦を挑んだときも,これを不発に終わらせた。…
※「松島茶壺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...