松田元成(読み)まつだもとなり

世界大百科事典(旧版)内の松田元成の言及

【松田氏】より

…やがて赤松氏が備前守護となるとその被官となり,備前守護代に任じた。松田元成は金川城を本拠に山名氏と結んで自立を計って敗死したが,松田氏はその後も金川城を本拠として備前西部を抑え,三石城を本拠に備前東部に威を張った浦上氏と対抗した。1568年(永禄11)浦上氏に代わった宇喜多直家に金川城を落とされ,元成以後5代90年にわたる松田氏の覇権は挫折した。…

※「松田元成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む