松竹少女歌劇(読み)しょうちくしょうじょかげき

世界大百科事典(旧版)内の松竹少女歌劇の言及

【城戸四郎】より

…75年には,〈明日の日本映画を担う有能な脚本家を育成する〉ことを目的に〈城戸賞〉を制定。また,映画以外にも,1933年,松竹東京楽劇部を〈松竹少女歌劇〉と改称,改組して,宝塚少女歌劇に対抗して黄金時代を築いた。【広岡 勉】。…

【少女歌劇】より

…26年には《春のおどり》が人気となり,劇団の基礎を形づくった。34年,千日前の大阪劇場への提携進出を機に,大阪松竹少女歌劇団(OSSK)と改称,松組・竹組とわけた。 大阪の動きに呼応して28年東京松竹楽劇部が生まれた。…

※「松竹少女歌劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む