松竹芸能本部女子挺身隊(読み)しょうちくげいのうほんぶじょしていしんたい

世界大百科事典(旧版)内の松竹芸能本部女子挺身隊の言及

【少女歌劇】より

…当時は,ショートカットにシルクハット,タキシードのスタイルで〈男装の麗人〉として人気をさらい〈ターキー〉の愛称で親しまれていた水の江滝子(1915‐ )の人気絶頂期であり,またオリエ津阪らも幹部であった。しかし,戦争の激化とともに,やはり苦しい道を歩むこととなり,44年には同歌劇団を解消して松竹芸能本部女子挺身隊を結成した。第2次世界大戦後の45年10月から松竹歌劇団(SKD)として再出発し,川路竜子,小月冴子,曙ゆりらがトップスターとして活躍した。…

※「松竹芸能本部女子挺身隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む