松竹芸能本部女子挺身隊(読み)しょうちくげいのうほんぶじょしていしんたい

世界大百科事典(旧版)内の松竹芸能本部女子挺身隊の言及

【少女歌劇】より

…当時は,ショートカットにシルクハット,タキシードのスタイルで〈男装の麗人〉として人気をさらい〈ターキー〉の愛称で親しまれていた水の江滝子(1915‐ )の人気絶頂期であり,またオリエ津阪らも幹部であった。しかし,戦争の激化とともに,やはり苦しい道を歩むこととなり,44年には同歌劇団を解消して松竹芸能本部女子挺身隊を結成した。第2次世界大戦後の45年10月から松竹歌劇団(SKD)として再出発し,川路竜子,小月冴子,曙ゆりらがトップスターとして活躍した。…

※「松竹芸能本部女子挺身隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む