板つきかまぼこ(読み)いたつきかまぼこ

世界大百科事典(旧版)内の板つきかまぼこの言及

【かまぼこ(蒲鉾)】より

…加熱には蒸す,煮る,焙(あぶ)る,焼く,揚げるのいずれかを単独で,あるいは組み合わせて用いる。
[製品]
 製品は板つきかまぼこが代表的で広く全国で製造されている。これには小田原式の蒸して作る蒸板(むしいた),京阪地区に多い蒸し上げてから表面を焼く焼板(やきいた),関西各地の始めから焙焼(ばいしよう)する焼抜(やきぬき)の3種がある。…

※「板つきかまぼこ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む