板坂宗高(読み)いたさかむねたか

世界大百科事典(旧版)内の板坂宗高の言及

【板坂卜斎覚書】より

…徳川家康の侍医板坂卜斎が軍陣,旅行,放鷹に随行し見聞したことを集録した書。3巻。1594‐1604年を含む。内容は朝鮮出兵時の名護屋在陣,伏見城震災,豊臣秀吉没後の諸大名の動き,関ヶ原の戦前後の様子などを家康を中心に記す。成立年代は不詳だが,著者板坂卜斎(宗高)は1655年(明暦1)死去。写本が多く,《慶長年中卜斎記》《板坂記》など別称も多い。豊臣氏滅亡に関する重要な史料。《改定史籍集覧》所収。【煎本 増夫】…

※「板坂宗高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む