世界大百科事典(旧版)内の板材木熊野問屋の言及
【木材】より
…熊野問屋は大和十津川辺よりの木材運送御用を務めていたものであった。宝永年間(1704‐11),板材木問屋を助けて御用材の調達にあたったことから両者の組合が合併して板材木熊野問屋と称するようになった。諸国よりの木材,熊野の産物を引き受ける問屋である。…
※「板材木熊野問屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...