板橋鎮(読み)はんきょうちん

世界大百科事典(旧版)内の板橋鎮の言及

【膠州湾】より

…山東半島の山地と,山東丘陵の間にできた断層陥没地の南部が海湾となったもの。南方より華北に至る海運の基地として適当な位置にあり,湾奥の膠県(膠州)は,沖積作用のすすむ以前は海岸に近く,唐代にはその港の板橋鎮はアラビアとの交易でにぎわい,宋代には市舶司が置かれたほどであった。清末,ドイツが湾岸一帯を租借して以来,国際紛争の舞台となり,港湾としては青島(チンタオ)が大きく発展して中心となった。…

【山東半島】より

…特に半島の北側にある登州,萊州は秦・漢時代より発達した港湾都市であった。唐・宋時代になり,江南との交通に海運が利用され,また南海との貿易船も直接華北を訪れるようになると,半島がその中継基地となり,登州,萊州のほか,南側でも板橋鎮(膠州)に市舶司が置かれるなど発達した。したがって明代には倭寇の攻撃目標となり,各港は大きな被害を受けた。…

※「板橋鎮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android