柘植氏(読み)つげうじ

世界大百科事典(旧版)内の柘植氏の言及

【伊賀国】より

…以上の事件は平家の勢力がいかに強く伊賀国に浸透していたかを物語っている。 没落した平家一党に代わって伊賀国に勢力を築いた在地勢力は,国衙に近い阿拝郡服部郷を名字の地とする服部氏,同じく柘植村を名字の地とする柘植氏,名張郡黒田荘の荘官を一族で占める大江氏,伊賀郡大内荘の加藤氏などである。鎌倉中期に伊賀守護となり幕府滅亡までその任にあった千葉氏は,鎌倉時代の守護が多くそうであったように,在地の武士を被官化することはできない。…

※「柘植氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む