すべて 

柘植氏(読み)つげうじ

世界大百科事典(旧版)内の柘植氏の言及

【伊賀国】より

…以上の事件は平家の勢力がいかに強く伊賀国に浸透していたかを物語っている。 没落した平家一党に代わって伊賀国に勢力を築いた在地勢力は,国衙に近い阿拝郡服部郷を名字の地とする服部氏,同じく柘植村を名字の地とする柘植氏,名張郡黒田荘の荘官を一族で占める大江氏,伊賀郡大内荘の加藤氏などである。鎌倉中期に伊賀守護となり幕府滅亡までその任にあった千葉氏は,鎌倉時代の守護が多くそうであったように,在地の武士を被官化することはできない。…

※「柘植氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む