柴折様(読み)しばおりさま

世界大百科事典(旧版)内の柴折様の言及

【栞∥枝折】より

… 以上の枝折語源説に対して折口信夫は,その理由は示していないが,若干の疑念を表明している。枝折を柴折とも書くが,じつは峠や山の口にあって通行の安全を守る道祖神のことを柴神,柴折様などとよんで,通りすがりの人がや青草を手向ける習俗がある。柳田国男はこの柴神を,柴をまつり柴を手向けとする神の名であるとして,柴は今日でいうサカキ(榊)またはシキミ(樒)のことであるとしている。…

※「柴折様」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む