世界大百科事典(旧版)内の柿蒂の言及
【カキ(柿)】より
…柿の葉鮨(ずし)はサバの脂の上に柿の葉を置いたもの,柿鮨は〈こけらずし〉と読み,飯の上にのせる魚貝の切身が柿葺(こけらぶき)のこけら板のように薄いための称である。【鈴木 晋一】
[薬用]
果実の宿存萼を漢方で柿蒂(してい)という。糖類,タンニン,トリテルペノイドを含み,他の薬物と配合して嘔吐,しゃっくり,夜尿症などに用いられる。…
※「柿蒂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」