世界大百科事典(旧版)内の校田図の言及
【国図】より
…国司のもとで郡単位に作成され,一部を国にとどめ一部を中央(民部)へ提出した(民部省図帳)。校田図は校田の結果を,班田図は班田の結果を表した図であるが,事実上同じ内容だったらしい。天平14(742)・天平勝宝7(755)・宝亀4(773)・延暦5(786)年度のものを四証図と呼び永久保存の重要証拠書類とされた。…
※「校田図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...