株式資本金(読み)かぶしきしほんきん

世界大百科事典(旧版)内の株式資本金の言及

【資本金】より

…これに対して,株式会社は株主の有限責任が保証された企業であるから,その資本金は,株主の有限責任の限度を基本的には明示する資本として法律(日本では商法)によって厳格に規定されており,この意味で法定資本legal capitalもしくは確定資本stated capitalとも呼ばれている。それは,株式資本金と組入資本金との二つから構成される。 株式資本金とは,原則として株主が拠出した資本の総額(〈発行済株式ノ発行価額ノ総額〉(商法284条ノ2‐1項))であって,株主の有限責任の限度を表すものである(企業それ自体の資金管理の観点を強調していえば,株主という資金源泉の一つから調達された資金にほかならない)。…

※「株式資本金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む