株式資本金(読み)かぶしきしほんきん

世界大百科事典(旧版)内の株式資本金の言及

【資本金】より

…これに対して,株式会社は株主の有限責任が保証された企業であるから,その資本金は,株主の有限責任の限度を基本的には明示する資本として法律(日本では商法)によって厳格に規定されており,この意味で法定資本legal capitalもしくは確定資本stated capitalとも呼ばれている。それは,株式資本金と組入資本金との二つから構成される。 株式資本金とは,原則として株主が拠出した資本の総額(〈発行済株式ノ発行価額ノ総額〉(商法284条ノ2‐1項))であって,株主の有限責任の限度を表すものである(企業それ自体の資金管理の観点を強調していえば,株主という資金源泉の一つから調達された資金にほかならない)。…

※「株式資本金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む