核燃料安全専門審査会(読み)かくねんりょうあんぜんせんもんしんさかい

世界大百科事典(旧版)内の核燃料安全専門審査会の言及

【原子力安全委員会】より

… 原子力安全委員会は,衆参両議院の同意を得て内閣総理大臣が任命する5人の委員で構成され,委員長は委員の互選で選出される。また,原子炉に係る安全性に関する事項を調査審議する原子炉安全専門審査会(45人以内の審査委員で構成)および核燃料物質に係る安全性に関する事項を調査審議する核燃料安全専門審査会(40人以内の審査委員で構成)を置いており,さらに,専門の事項を調査審議させるための専門委員を置いている。【天野 徹】。…

※「核燃料安全専門審査会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む