根室車石(読み)ねむろくるまいし

世界大百科事典(旧版)内の根室車石の言及

【車石】より

…玄武岩質の溶岩が水中を流れると団塊状に固まり,その中心から放射状の節理を発達させ(このような溶岩を枕状溶岩という),車輪のように見える。天然記念物の根室車石は有名で,根室市花咲岬の海岸にある。これは白亜紀の海底火山の噴出物で,玄武岩溶岩からなる。…

※「根室車石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む