根尖性歯周炎(読み)こんせんせいししゅうえん(英語表記)Apical periodontitis

六訂版 家庭医学大全科 「根尖性歯周炎」の解説

根尖性歯周炎
こんせんせいししゅうえん
Apical periodontitis
(口・あごの病気)

どんな病気か

 う蝕(しょく)むし歯)から歯髄炎(しずいえん)を起こし、さらに根の先に向かって炎症が進み、根の先から周囲にまで及んだ炎症で、初めは歯に痛みが出てくる病気です。

原因は何か

 口内細菌による、う蝕からの歯髄炎や、治療後の歯が再び悪化することにより起こります。

症状の現れ方

 原因となる歯を叩くと痛みがあります(打診痛)。歯は浮いた感じがして、軽度の動揺(グラグラすること)や持続性の鈍痛があります。

 歯ぐきがはれ、さらに進むと痛みを伴って唇や頬まではれてきて、歯ぐきにうみがたまるようになります。

検査と診断

 歯を叩いてみます。原因と思われる歯をX線写真で調べたり、血液検査白血球数など)で炎症の程度を調べます。

治療の方法

 歯の根の治療をして、腐敗産物の排出路を作ります。さらに抗菌薬を投与します。

病気に気づいたらどうする

 う蝕や以前に治療した歯が痛む時は、早めに歯科医院を受診しましょう。

福田 仁一

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

世界大百科事典(旧版)内の根尖性歯周炎の言及

【歯痛】より

…しかし,その治療法が不確実であると,根尖歯周組織に炎症を生じ,二次的な傷害を招くことになる。
[歯周組織の炎症によって生じる痛み]
 歯の生え際から生じる辺縁性歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)によるものと,歯根の先端付近に生じる根尖性歯周炎によるものとがある。辺縁性歯周炎は,ほとんどが慢性の経過をとり,痛みを生じることは少ないが,炎症が進み歯が著しく動揺するようになると,物がかみにくくなることはもちろん,歯肉の発赤,腫張,化膿などを伴うようになり,痛みを生じることがある。…

※「根尖性歯周炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android