世界大百科事典(旧版)内の桃生柵の言及
【桃生城】より
…陸奥国(現,宮城県)に築かれた古代の城柵。〈もものうじょう〉〈ももうのき〉ともいい,桃生柵にもつくる。8世紀の半ば以降になると陸奥国では,海道に桃生城が,山道に伊治(いじ)城がそれぞれ配置される。…
※「桃生柵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…陸奥国(現,宮城県)に築かれた古代の城柵。〈もものうじょう〉〈ももうのき〉ともいい,桃生柵にもつくる。8世紀の半ば以降になると陸奥国では,海道に桃生城が,山道に伊治(いじ)城がそれぞれ配置される。…
※「桃生柵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」