桐生砂(読み)きりゅうずな

世界大百科事典(旧版)内の桐生砂の言及

【園芸】より

…(e)川砂 河川上流の砂は角があり,空隙を保持するので,粘質土に混ぜて栽培に用いたり,挿木,挿芽に利用するほか,山野草,サボテンや多肉植物,東洋ランなどの栽培に愛用される。桐生砂,天神川砂などが著名である。海砂は貝殻片などをふくみ良質であるが,塩分を洗い去ることが必要である。…

※「桐生砂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む