世界大百科事典(旧版)内の《桜姫賤姫桜》の言及
【清玄桜姫物】より
…ほかに通称《女清玄》の南北作《隅田川花御所染》や,山東京伝の読本《桜姫全伝曙草紙》を劇化した近松徳三作《清水清玄庵曙》など変種もある。人形浄瑠璃は1760年若竹笛躬作《桜姫賤姫桜(さくらひめしずのひめざくら)》などがある。近年の歌舞伎で上演される〈清玄庵室〉は,1835年(天保6)金沢竜玉作の《けいせい入相桜》をもとにして,たいていは義太夫を加えたもの。…
※「《桜姫賤姫桜》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」