桜尾城(読み)さくらおじょう

世界大百科事典(旧版)内の桜尾城の言及

【廿日市[市]】より

…御手洗(みたらい)川と可愛(えの)川の沖積地にある中心の廿日市は,中世以来山陽道の要衝で,毎月20日に市が開かれ,地名の由来となった。厳島神主藤原氏の桜尾城があり,鋳物師や厳島神社に仕える鍛冶,番匠,檜皮師などが居住し,町屋が形成されていた。近世には広島城下と玖波宿の間に置かれた宿駅として発展し,本陣が設けられていた。…

※「桜尾城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む