桜隊(読み)さくらたい

世界大百科事典(旧版)内の桜隊の言及

【移動演劇】より

…日本の移動演劇は,41年に内閣情報局と大政翼賛会が工場や学校の慰問を通じて戦意高揚をはかるために発足させた〈日本移動演劇連盟〉によって,盛んになった。終戦直前に広島で被爆した丸山定夫の率いる〈桜隊〉は,この連盟の活動の例として特に記憶される。第2次大戦後に前進座などの劇団が劇場以外の場所で行った巡演も移動演劇の一種といえるし,現在の大小多くの劇団による地方巡演,学校巡演にも同じ演劇普及の精神を見ることができよう。…

※「桜隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む