世界大百科事典(旧版)内の梶川家の言及
【印籠】より
…作りには木竹器,漆器,金属器,陶器,牙角器などがあり,装飾法も多岐に及ぶが,とりわけ蒔絵をほどこしたものに佳品が多く,江戸時代工芸の最も特色ある一分野となっている。この時代の蒔絵師のほとんどがこれに手を染めたが,印籠蒔絵師としては古満(こま)家,梶川家が名高い。【河田 貞】。…
※「梶川家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…作りには木竹器,漆器,金属器,陶器,牙角器などがあり,装飾法も多岐に及ぶが,とりわけ蒔絵をほどこしたものに佳品が多く,江戸時代工芸の最も特色ある一分野となっている。この時代の蒔絵師のほとんどがこれに手を染めたが,印籠蒔絵師としては古満(こま)家,梶川家が名高い。【河田 貞】。…
※「梶川家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...