棒ばかり(読み)ぼうばかり

世界大百科事典(旧版)内の棒ばかりの言及

【さおばかり(竿秤)】より

…目盛を付けたさおの一端にある重点に品物を懸垂し,さおの目盛に沿っておもりの作用点を移動させてさおを水平につり合わせ,品物の質量をおもりが置かれたさおの目盛から読み取る手動ばかりの一種。棒ばかりと呼ばれるものは,その代表的なものである。おもりには,特定のてこ比のはかりと組み合わせて用いる定量おもりと任意のてこ比のはかりと組み合わせて用いる不定量おもりとがある。…

※「棒ばかり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む