森林軌道(読み)しんりんきどう

世界大百科事典(旧版)内の森林軌道の言及

【森林鉄道】より

…木材搬出のために敷設された鉄道。機関車を用い列車を編成して運材する森林鉄道と,木材を積載した貨車を人力または荷物の自重を利用して単車運転する森林軌道に区別される。森林鉄道は大正から昭和30年代にかけて北海道,青森,秋田,長野および高知の国有林で運材幹線としての役割を果たしていた。…

※「森林軌道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む