森林軌道(読み)しんりんきどう

世界大百科事典(旧版)内の森林軌道の言及

【森林鉄道】より

…木材搬出のために敷設された鉄道。機関車を用い列車を編成して運材する森林鉄道と,木材を積載した貨車を人力または荷物の自重を利用して単車運転する森林軌道に区別される。森林鉄道は大正から昭和30年代にかけて北海道,青森,秋田,長野および高知の国有林で運材幹線としての役割を果たしていた。…

※「森林軌道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む