検注目録(読み)けんちゅうもくろく

世界大百科事典(旧版)内の検注目録の言及

【検注帳】より

…以上の例に徴するまでもなく,代替り検注帳はしばらくおき,一般の検注帳の作成の機会は,案外少なかったのではなかろうか。 検注帳と深い関連を有し,これに対して補助的な役割を果たしたのは,検注目録である。この文書は検注帳作成の過程で作られた例が少なくなく,これも領主のもとに届けられた。…

【目録】より

…中世には,所領の譲渡や物品の進物のために作成する目録のほか,訴訟に際して証拠となる公験(くげん)・文書を選び出したり進上したりするときなどに,しばしば文書目録が作られた。検注に際しても,検注取帳の記載をまとめた検注目録が作られている。これらは目録の通例に従って宛所を欠くが,実質的には上級者に報告するための注進状としての性格を有する。…

※「検注目録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む