楕円軌道決定法(読み)だえんきどうけっていほう

世界大百科事典(旧版)内の楕円軌道決定法の言及

【軌道論】より

…これがハリーすい星で,初めて発見された周期すい星である。ニュートン以後,L.オイラー,J.H.ランバート,J.S.ラグランジュ,P.S.ラプラス,H.W.M.オルバースなどの天文学者により種々の軌道決定法が提案されてきたが,とりわけK.F.ガウスの楕円軌道決定法は完成度の高いもので,現在でも使われている。1801年の年初に発見されて,2月中旬に見えなくなった新天体ケレスの軌道を,ガウスは精確に決定して,02年の再発見に導いた。…

※「楕円軌道決定法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む