極東オリンピック(読み)きょくとうおりんぴっく

世界大百科事典(旧版)内の極東オリンピックの言及

【極東選手権競技大会】より

…参加国は,フィリピン,中国,日本が中心で開催地も3ヵ国の持回り,インドとオランダ領東インドが1回ずつ特別参加した。第2回大会までは東洋オリンピックあるいは極東オリンピックと一般に呼ばれていたが,第3回大会から改名された。競技は陸上,水泳,テニス,バレーボール,バスケットボール,サッカー,野球の7種目(多少の変動あり)を争う男子のみの国別対抗形式で,10回の大会のうち日本5,フィリピン4,中国が1回優勝した。…

※「極東オリンピック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む